information イベント詳細

品川区自動化ロボット化導入推進事業 2025年度 事業説明会 中小企業が今取り組むべきDXの第一歩
イベント名

2025年度 事業説明会 中小企業が今取り組むべきDXの第一歩

開催日
2025年4月22日(火)
時間
14:00-16:30
場所
CITY HALL & GALLERY GOTANDA 品川区立五反田産業文化施設 ギャラリー
(東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング3階)
2025年度DX・デジタル技術活用推進事業 事業説明会~中小企業が今取り組むべきDXの第一歩~

DXに取り組みたいけど、何から始めればいいか分からない…と
お悩みの方、ぜひご参加ください!

 

 品川区では、区内の中小企業が抱えるDX推進の課題を解決し、生産性向上と競争力強化をサポートするための事業説
明会を開催します。
 中小企業支援やデジタル技術活用に精通する専門家の基調講演や、本事業を活用した区内事業者様の事例紹介、相談
窓口や助成金制度等の実践的な支援メニューを知り、自社のDXの未来を一緒に描きましょう!

チラシのダウンロードはこちらから:PDF

「DXってよく聞くけど、何から取り組めばいいの?」

「助成金って、どのようなことに使えるの?申請は難しい?」

「専門家のアドバイスは受けてみたいけど、どのようなことを相談したらいいんだろう」

DXやデジタル技術の活用って難しそう・・・そんな風に思っていませんか?
本説明会では、具体的なDX支援の内容や、相談方法をわかりやすくご紹介します。
区内の中小企業の事例を聴いたら、きっと自社でもDXに取り組みたくなるはずです!

 

<セミナー概要>

■開催日時 2025年4月22日(火)14:00~16:30

      ※受付は13:30より開始いたします。

■開催方法 対面形式(オンライン配信はございません)

 会場:CITY HALL & GALLERY GOTANDA 品川区立五反田産業文化施設 ギャラリー
    (東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング3階)

■参加費  無料

■定員   40名

■申込方法
下記URLよりお申し込みください。
https://forms.gle/dDcaua8rTp2FPjtX9

※品川区外の方もお申込みいただけますが、申込状況によって品川区内中小企業様の参加を優先させていただく場合がございます。
 その際は運営事務局(株式会社キャンパスクリエイト)よりご連絡させていただきます。
 予め、ご了承の程お願いいたします。

 

<プログラム>

1.開催挨拶 14:00~14:05

2.DX・デジタル技術活用推進事業 支援メニューのご紹介 14:05~14:20

3.基調講演 14:21~15:01

『中小企業診断士が教える、中小企業の効果的なDXの進め方』

● DXとは、DXの必要性 ~IT導入による業務効率化はDXではない~
● 生産性向上の考え方 ~IT投資をして価値を生み出す~
● 中小企業におけるDXの進め方 ~現状把握、ゴール設定、体制整備のポイント~
● 品川区のDX支援制度を活用したDX推進事例

中小企業のDX推進に役立つ実践的な知識と事例を解説します。
「DXとは何か、DXの必要性」「ITを投資として生産性向上につなげる考え方」「中小企業でのDXの進め方」について具体的に説明し、現状把握やゴール設定、体制整備のポイントを学ぶことができます。
品川区のDX・デジタル技術活用推進事業を活用した成功事例もご紹介します。
自社のDX推進のヒントを得ましょう!

【講師】TITC合同会社 代表社員 富田 良治 氏

中小企業診断士/ITストラテジスト

SEとして主にWebシステム開発に16年従事の後、IT経営コンサルタントとして独立。創業・新規事業支援、IT活用支援、データ分析、Web/SNSマーケティングを得意とする。品川区 DXコーディネーターを務める。

4.対談 15:04~15:34

『IT活用の一歩が生み出す大きな変化~DXコーディネーター活用で得た成功ポイント~』

実際にDX・デジタル技術活用相談窓口を利用して社内業務のデジタル化に成功した区内中小企業と、支援したDXコーディネーターが「DX」「デジタル活用」の取り組みについて本音で語ります!
参加者の皆さまからの質疑応答のお時間も予定しています。

【パネラー】
TITC合同会社 代表社員 富田 良治 氏 × 三和マテリアル株式会社 執行役員 管理部長 浜中 俊英 氏

■三和マテリアル株式会社
卸売業/創業1932年/従業員数40名
ファインセラミックスや非鉄金属材料などを取り扱う専門商社。高機能製品の提供により自動車の電動化に貢献し、持続可能な
社会の実現をお客様と共に目指しています。
DX・デジタル技術活用相談窓口を利用し、DXコーディネーターの派遣を受け、デジタル化に向けて伴走支援を受けました。
支援を通じて、社内データのクラウド化、データ活用、BIツールの導入、営業プロセスの最適化、情報資産管理の改善など、多方面でのデジタル化が進み、業務効率化と生産性向上に向けた成果を得ました。

 

5.品川区 DX推進助成の採択者活用事例紹介 15:40~15:55

『DX・デジタル化で技能伝承及び生産性向上を目指す!』

2023年度のDX推進助成(製造現場のDXに係る設備導入経費の一部を助成する制度)を活用し、動画マニュアルを導入し熟練の作業者しかできない作業のコツやフローの可視化に取り組んだ区内企業に登壇いただきます。
抱えていた課題、取り組んだ具体的な内容、成果や今後の展望などを紹介いただきます。

【登壇企業】
株式会社藤久製作所 代表取締役 今井 まい 氏

■株式会社藤久製作所 
製造業/創業1957年/従業員数8名
68年続く品川区小山台の町工場。熟練の技術と最新設備を活かし、自動車や航空機、半導体部品など多品種少量生産で高品質な製品を提供しています。

 

6.出張相談窓口 15:55~16:30

DXコーディネーターと品川区 商工相談員による相談ブースを設けます。気になること、何でもご相談ください。

 

DX・デジタル化に取り組みたい中小企業の皆さま、ぜひお気軽にご参加ください。

資料ダウンロード
pdf